某博士課程のblog 2

私立6年制薬学部卒,博士課程進学者のblogです.記事の前にカテゴリ中のprofile(随時更新)をご覧いただきたいと思います.

同期来訪

10時間滞在、後輩の提案で朝活をはじめて3日目、おかげで8:00入が定着しつつある。が、今日は飲み会。卒業した同期数名が久々に研究室に来てくれたのだ。後輩も交えてゼミ室が一気に賑やかになった。自分は就活もしてないから後輩に助言できない。こういう時…

指導教員のメール無視してしまった件

1日終了、結局13時間滞在 機能12時間が限界とか書いておきながら こういうのがいい加減って言われるのかな 今日はいきなりトラブル。 先生のメールを無視してしまっていた。Gmail のパスワード変えてたら携帯で受信しなくなっていたのが原因。 慌てて確認し…

12時間滞在が限界

1日終了。 やはり12時間あたりが限界な気がする。 体は動くから実験は出来るけど、頭は無理。 スライドも要旨も途中で断念。 今日は1日フリーだったからかなり進んだけど 後輩と朝に来ないと飲み物一本奢り というノルマを課した。 これで強制的に起きられる…

文献を読んで卒論を書くというとこ

今日も実験の卒論指導の予定が 3 つさらに文献を調査して卒論を書く人達の発表を聞くことになっている。なので今日はあまり自分の仕事が捗らない。昨日の面談で思ったことだが、やはり一人一人にかける時間が長い。一人二時間かかることもある。普段から話し…

昔と今の博士課程とここが違う

担当教員の昔の話を聞くと どうも自分は研究に打ちこめてない気がしていた。 何が違うのか考えると、一番は周囲の環境なんじゃないかと考えた。 決して周りのせいにしているわけではない。 周囲の環境、特にこの情報と娯楽に溢れた時代で、一つのことを研ぎ…

久々の更新 博士課程進学から9ヶ月

更新サボりすぎた. データが出ないと焦りだすと,つい実験ばかりになってしまう. 実験,英語,スライド作り,文献調査をバランスよく回すことが 未だにできないでいる.(恥 近況を報告すると 月末に大学院のカリキュラムの一環で研究報告を ほぼ薬学部全…

粉体の帯電とSEMの話

だんだん湿度が下がってきている。 大学院で粉体を扱い出してから、毎日湿度計を見ているけれど、4月くらいの湿度になっている。 下がりすぎると自分の研究に障害が発生する。 静電気で関係ないところにヒラヒラと付着するのだ. 材料も帯電しやすいものだ…

新しいSEMの話

さて、うちの大学のSEM、走査型電子顕微鏡が新しくなってかなり迅速に高倍率で焦点があうようになりました。これは非常に嬉しい。サンプル調整も蒸着からスパッタリングになって一時間から数十秒に短縮。冷却水もいらないし、起動に時間がかからない。さらに…

実験のペース配分とか博士課程の日常

写真は自販機で買ったアルフォート。…ええことないわー笑さてなんとか先生と相談した実験が、予定内に終わりそうです。無理やり詰め込んだけど、このペースをコンスタントに続けられれば良いんですね。今まで限界を勝手に決めてた気がする。最初にこれがこの…

研究の落とし穴

研究に関して、先生と相談した。改めて自分の研究の進め方の下手さを実感した。それぞれが異なる落とし穴に落ちるんだろうけど、自分の場合はせっかちでネガティブデータをしっかり積み重ねないことかもしれない。もう少し落ち着いて実験しよう。一つ一つ Ta…

学会要旨締め切りまで1ヶ月ちょい

約3ヶ月ぶりの更新になってしまいました. 今年度最後の学会の締め切りが近づいていますが,未だデータは出ておりません.やろうとしていることがそもそも不可能なのか。自分のアプローチが間違っているのか。検討の余地は微かに残っているけれど、同じよう…

データが出ない!というか再現性がとれない!

近況報告です. 写真は綺麗だったので貼りました. すでに研究室で確立されている方法を試しているのですが, 収率が上がりません. かれこれ1ヶ月経ちます. 正直つらい. これを成功させても次の壁があることが分かっています. ここでストップしている場…

薬学博士課程が数学を初歩から独学

はい。数学の勉強を始めました。 勉強というと堅苦しいですが、 自分としては、好奇心旺盛な子供のようなスタンスで色んな世界を見ていく感覚です。 今までは一日にノルマを決めて勉強してましたが、それだと結局やらされてる感じがあります。 だから続かな…

SGLT2阻害薬について

今日は薬局でSGLT2阻害薬の勉強会があったので、それについて書きます。 国家試験のお役に立てれば幸いです。 糖尿病は予備軍も含めて日本に2000万人いるそうだ。 日本の人口が1億2000万と考えると6人に1人という計算になるから驚く。 この糖尿病の新薬とし…

コンピュータで動物実験をモデリングする時代(in silico)

記事を紹介します. 動物実験は、減らせる。コンピューターの力で « WIRED.jp In silico の予測範囲がどのくらいか理解できる ライフサイエンスの研究者がどれほどいるだろうか その普及も問題かなと思います. 以前にこんな記事も書きましたが,モデルとい…

THE CELL と Atkin's Physical Chmestryの共通点(博士課程英語を学ぶ)

最近,少しずつ将来に向けての投資の時間を作っています. 具体的には,THE CELL , Atkin's Physical chemstry,Physical Chemstry with Applications to the Life Sciences, の3冊の和訳をスタートさせました. 本は下記に挙げておきます. 物理化学は非常…

自分の研究テーマをプレゼンするということ(薬学部博士課程)

また,時間が空いてしまいましたが, 今日は先日大学院カリキュラムの一環で行われた 研究報告会について書きたいと思います. まず,自分は私立 6 年制薬学部卒,4 年制博士課程の 1 年です. 私立 6 年制薬学部では修士がありませんので, いきなり 4 年制…

タイムマネジメントとか研究における姿勢とか

最近は少し違うことをしていて, 一日に一回しかできない実験系をしております. 今までは一日に何回も失敗して, その場で考えてまた実験を繰り返すという日々でした. しかし,ここにきて少しスローペース. 失敗についてじっくり考えるようになりました.…

進捗報告会を終えて,(keyword 粉体,湿度,静電気,納品遅れ)

D1 に入って 2 度目の進捗報告を終えました. 迷走していた 2 ヶ月でしたが,やっと方向性がしっかり決まってきました. 先生からも,そうするしかないよね.的な返答をもらいましたので, 考えた方向性としては間違ってないのかなぁと実感しております. 迷…

ムーアの法則が当てはまらなくなる時

明日は研究室の進捗報告会です. ところで一つ考えたことがある. 最近,テレビ離れや車離れなどと 〜〜離れという言葉をよく聞くが, これだけ多用な趣味が日々生み出されている中で, さらには,人口が減少する時代に入っている中で, 趣味1つに関わる人…

データが出ない辛さ 博士課程

一ヶ月近く更新をサボッてしまいました。 今日は近況報告です。 だいたい実験で使う装置は覚えたのですが、いかんせん粉体初心者なもので ちょくちょくミスが出てしまっています。 手を動かすことで少しずつものにしていっている段階でしょうか。 しかし7月…

薬学部実習で使える小技紹介

なんやかんや更新をサボってしまいました. 今週は研究の進捗状況の報告と大学院の授業の課題×2と課題に追われる一週間になりそうです. 評価が済んでいないサンプルもあるのでそれも終わらせないといけません. さて,今日から薬学5回生の3期制1期の実習…

薬学部のごく一部しか知らない錠剤作りの話(角速度、周速度)

これから少しずつ製剤に関わる話を書いていきたいと思います. 薬学の中でも専攻している人は非常に少ないので, 薬学部の人でも新鮮に感じることと思います. 何かを考える時,サイズが変わると大きく変わることはよくあります. 薬物動態でも子供の体表面…

博士課程を採用しろ.してください.

コメントで記事になりそうなものがあったので引用させていただきます. 実験する者にとって''自然が絶対的に正しい." 何か失敗した場合, 科学者なら「自然すなわち’’相手’’が間違っているから諦める」 という選択肢はない. 何か悪いとすれば,それは自分の…

博士課程1ヶ月を終えて

ある程度,自分の試したい検討に必要な手技を獲得しました. なんやかんやで1ヶ月かかってしまいました. 少しずつ実験も試しているのですが,そう上手くはいきませんね. 先週一週間は闇雲に実験してしまった気がします. 学部の頃は感じたことはなかった…

金蒸着装置が美しい。(また研究の話)

写真は金蒸着装置の写真です。 綺麗でしょう。 古い機械ですが、まだまだ現役です。 独特のブルブルという音が聞こえます。 これがなかなか良い音なのです。 ガラス越しにサンプルがオルゴールのように回ります。ついみとれるほどです。 今週はSEM(走査型電…

自分で研究するということ

4日ぶりの更新です。 ご無沙汰しております。 このブログをはじめて三ヶ月が経ちましたが、本当に少しずつアクセスが伸びています。 更新なしでコンスタントに100以上のアクセスをとれるようになってきました。 なかなかじっくり読めるような記事は書けませ…

博士課程でモチベーションを持続させるためにやっていること。

怒涛の一週間が終わりました。 入学式や履修指導等の新入生イベントをこなしつつ、検討に必要な手技習得に奔走しておりました。 五人くらいかな?いろんな後輩に別々の手技を習いました。 本当に助かりました。予定も上手いこと合わせてくれて、質問したらす…

Twitterの研究しろbotが面白い.

Twitterの研究しろbotが面白い. Twitter が本当の歓びを与えてくれたことがあっただろうか?今少しでも迷った奴はアカウントを消せ。 — 研究しろbot (@kenkyu_shiro) 2014, 4月 5 消したらフォローしてもらえなくなるのをかえりみない. 自らの専門性も持た…

6年制薬学部の長期実務実習について

後輩の実務実習のポスター発表でした. お世話になった病院の先生も参加されておりましたので, 挨拶がてら最近の実習の状況についてお話を伺いました. その中で紹介したい考え方に出会いましたので,書きたいと思います. それは先生のこの言葉に表れていま…