某博士課程のblog 2

私立6年制薬学部卒,博士課程進学者のblogです.記事の前にカテゴリ中のprofile(随時更新)をご覧いただきたいと思います.

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

データが出ない!というか再現性がとれない!

近況報告です. 写真は綺麗だったので貼りました. すでに研究室で確立されている方法を試しているのですが, 収率が上がりません. かれこれ1ヶ月経ちます. 正直つらい. これを成功させても次の壁があることが分かっています. ここでストップしている場…

薬学博士課程が数学を初歩から独学

はい。数学の勉強を始めました。 勉強というと堅苦しいですが、 自分としては、好奇心旺盛な子供のようなスタンスで色んな世界を見ていく感覚です。 今までは一日にノルマを決めて勉強してましたが、それだと結局やらされてる感じがあります。 だから続かな…

SGLT2阻害薬について

今日は薬局でSGLT2阻害薬の勉強会があったので、それについて書きます。 国家試験のお役に立てれば幸いです。 糖尿病は予備軍も含めて日本に2000万人いるそうだ。 日本の人口が1億2000万と考えると6人に1人という計算になるから驚く。 この糖尿病の新薬とし…

コンピュータで動物実験をモデリングする時代(in silico)

記事を紹介します. 動物実験は、減らせる。コンピューターの力で « WIRED.jp In silico の予測範囲がどのくらいか理解できる ライフサイエンスの研究者がどれほどいるだろうか その普及も問題かなと思います. 以前にこんな記事も書きましたが,モデルとい…

THE CELL と Atkin's Physical Chmestryの共通点(博士課程英語を学ぶ)

最近,少しずつ将来に向けての投資の時間を作っています. 具体的には,THE CELL , Atkin's Physical chemstry,Physical Chemstry with Applications to the Life Sciences, の3冊の和訳をスタートさせました. 本は下記に挙げておきます. 物理化学は非常…

自分の研究テーマをプレゼンするということ(薬学部博士課程)

また,時間が空いてしまいましたが, 今日は先日大学院カリキュラムの一環で行われた 研究報告会について書きたいと思います. まず,自分は私立 6 年制薬学部卒,4 年制博士課程の 1 年です. 私立 6 年制薬学部では修士がありませんので, いきなり 4 年制…